娘ちゃんが5ヶ月になってから使い続けているベビースリング。
もう2歳3ヶ月になりました
子供ってあっという間に大きくなりますよね
そんな娘ちゃんとのベビースリング生活がどんなものかご紹介したいと思います
強度的に大丈夫?
私が使用しているのは「Sola リング付しじら織り」のベビースリングです。
(私が買ったときより値上がりしてる…笑)
この商品説明にはこうあります。
生まれてすぐの新生児期から2~3歳の幼児期まで使用することができます。
:
安心してご使用いただけるPL保険付の使用荷重60Kgのリングを使用しています。
ということで、まだまだ全然余裕です
肩への負担は?
強度的に大丈夫でも、肩への負担が気になりますよね。
正直、継続して抱っこするのは約30分できつくなってきます
でも私の場合、エルゴのベビースリングでも同じです。
娘ちゃんの体重は12kgですが、30分くらいで肩よりは腰あたりがきつくなってきます
でも、役所での待ち時間や寝ている子供など、椅子に座った状態で抱っこするなら断然ベビースリングの方が楽です
理由は、おなかへの締め付けがないからです
外出先でも活躍する?
大活躍しています
むしろ、よく歩くようになった今では外出時にベビースリングしか持ち歩かないです
持っていても軽量で小さく折りたためるので荷物として邪魔にならないので
抱き降ろしもスピーディーで身につけたままでも問題ありません
防寒対策やおむつ替えの際のしきものとしても活用できるのであると何かと便利なのです
子供が寝ちゃっても大丈夫?
2歳3ヶ月現在の娘ちゃんをベビースリングでだっこした時の写真がこちらです
反対側から見るとこんな感じです
正面から見るとこんな感じです
娘ちゃんが寝ちゃうと…
こんな感じになります
肩まですっぽりベビースリングで覆ってあげると安定感が増します
ベビースリングを使わない通常の抱っこがこんな感じです
ベビースリングを使うと頭を胸で支えられますが、使わない通常の抱っこだと腕の長さで頭の位置が決まっちゃうので娘ちゃんも右を向いたり左を向いたりポジショニングに苦労してました
さいごに
私が使っているリングタイプのベビースリングは2歳の娘ちゃんでも全く問題なく使えています
あなたもベビースリングを買うときは、いつからいつまで使うのかをイメージしてベビースリングの詳細を確認してみるといいかもしれません
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント