ファンタカラージュニアかな、ファンタカラーかな…
せっかく買ってあげるなら長く遊べるおもちゃがいいな…
こんにちは。
北海道生まれ、北海道育ち、北海道在住のきっすいの道産子、こぐまと申します。
30代、夫ともう直ぐ2歳の娘と三人暮らしです。
この記事では、対象年齢が4歳からとなっているファンタカラーを、もうすぐで2歳になるの娘に買ってみてた感想をお伝えしようと思います。
それではまいりましょう。
買ったファンタカラーはどれ?
ファンタカラーシリーズって、たくさんあって迷いますよね。
私が購入したのはこちらです。
同じようなパッケージで、対象年齢が5歳からとなっているものもあるので、購入する際には気をつけてください。
中を開けるとこんな感じです。
刺すピンをケースに入れて保管するのですが、そんな事は2歳の娘には通用しませんでした…笑
小冊子になっている制作イメージ集も付いてくるので、一緒に作って楽しめます^^
このファンタカラーはイタリアのケルチェッティ社が開発・製作をしているものです。
イタリア製のおもちゃともあって見た目がとってもおしゃれです。
使っていなかったパスタ用の瓶にピンを入れるととっても喜んでくれました^^
2歳の娘が使うとこんな感じになりました
お店の展示ではとっても興味を持ってピンをさして遊んでくれていたのですが、おうちだと直ぐ飽きちゃいました。
ピンをさすボードが4枚入っていて、連結用のピンがついてきます。
すべてのボードをくっつけるとこんなに大きなキャンパスになります♪
大人の私の方が面白くなってしまい、娘を放って私が真剣に遊んでいました…笑
私が幼稚園の頃、点で絵を描くという画法を教えられた事があります。
それがとても新鮮で面白く、夢中になって絵を書いていた事を思い出しました。
それもあって、このおもちゃを手に取ったのかもしれません。
娘にも是非、もっともっと興味を持ってもらって一緒に絵を製作できたらな〜と思わずに入れませんね^^
ん〜楽しそう♪
やっぱり知育玩具は適正年齢に従った方がいい
4歳以上を対象にしたファンタカラーを購入したわけですが、やはり知育玩具は適正年齢にあったものを買ってあげた方がいいなと思いました。
ただ、あまり低年齢を対象年齢にしたものだと直ぐ使えなくなってしまうのでもったいないと思っちゃいますよね。
今回私が買ったファンタカラーも適正年齢が4〜8歳でしたが、ファンタカラージュニアは2歳からとなっています。
ファンタカラージュニアを買うべきだったとちょっと後悔しています…
対象年齢いろいろで、これだけシリーズ化されています。
ぜひ、お子さんのお気に入りをみつけてあげてみてください♥
さいごに
知育玩具は本当にたくさんあって迷いますよね。
これからはボーネルンドに注目しておもちゃ探しをしてみようと思います^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまたお会いしましょう!
コメント