今回は、よく「年収○○万円の壁」と世間言われますよね。
この「年収の壁」に何があるのか知ることで、稼ぎ方を見直してみませんか?
壁の仕組みまでをしっかり知っていただき、上手な資産運営にお役立てください。
お給料の境界線
世間の主婦の方たちが、常に気にして働かれています。
それが、「年収の壁」ですよね。
よく言われているものがいくつかありますが、実際にはどの様な種類があるかご存知でしょうか?
奥様の年収に応じて、奥様ご自身の手取額、ひいてはご主人の手取額も大きく変わってきます。
そのお給料の手取額が変化する境界線にはいくつかのキーワードがあります。
以下の表にまとめましたのでご覧ください。
主婦の方の年収額 | 境界線のキーワード |
---|---|
100万円以下 | 住民税(4000円前後) |
103万円以下 | 配偶者控除、所得税免除 |
130万円以下(注1) | 社会保険料控除(健康保険料、厚生年金保険料) |
103万円超 141万円未満 | 配偶者特別控除(注2) |
注1)2016年10月から、ある条件の元に「106万円」に引き下げられます。
注2)「配偶者控除」と「配偶者特別控除」を重複して適用を受けることが出来ませんのであしからず。
この年収額に当てはめて「年収〇〇万円の壁」と呼んでいます。
これを機会に、あなたの年収を見直してみませんか?
特に大きな壁はあなたが扶養にはいるか入らないかに影響する、「(旧)130万円の壁」、「(新)106万円の壁」です。
実は、年収額105万円の人よりも年収額106万円の人の方が手取り額が少ないんです!
驚きですよね。
http://mama-news.top/nennsyuu-kabe-03/
年収106万円の壁飛び入り参加の「年収106万円の壁」。この壁には、ある年収以上になると手取り額がぐんと落ち込むグレーゾーンがあるんです!その具体的な額と、カラクリを徹底解説します!
(END)
コメント